2025年7月6日(日) 薬物乱用防止からの最近の雑感
2025年07月06日 19:14
7月3日(木)から6日(日)にかけて、さまざまな行事や活動に参加いたしました。
7月3日(木)
早朝より、JR三重町駅にて『ダメ。ゼッタイ。』普及運動「626ヤング街頭キャンペーン」を実施しました。竹田市との隔年開催で、今年は三重町が会場となりました。私は参議院選挙の関係で朝一番に顔だけ出しましたが、三重総合高校レオクラブの皆さんが主体となって活躍され、非常に心強く感じました。
午後からは、大分県立農業大学校にて薬物乱用防止教室を開催。講師は、3年連続でご登壇いただいている大分ダルク・藤川施設長にお願いしました。加えて、第1部では性感染症に関する基礎知識の講義もあり、学生の皆さんは両講演とも真剣に耳を傾け、積極的に学ばれていました。
7月4日(金)
午前中に期日前投票を済ませた後、「令和7年第1回豊後大野市土地開発公社清算人会」に出席しました。この公社は、旧大野町時代に「道の駅おおの」周辺や「もみじヶ丘ニュータウン」などの開発を目的に設立されましたが、事業終了に伴い、時代の変化とともにその役割を終えることとなり、清算手続きが進められています。
夕方からは、「令和7年度第1回中央公民館連絡会」が開催され、公民館及び社会教育施設の運用について意見交換を行いました。特に、中学校部活動の地域移行に関する意見なども出され、有意義な会合となりました。
7月5日(土)
この日は終日、溜まっていた事務作業に取り組みました。また、6月末で決算期を迎えた所属団体の決算書・予算書と格闘し、一日があっという間に過ぎていきました。
7月6日(日)
午前中、「豊後大野市視覚障害者協会 第7回定期総会」に出席しました。協会は、正会員(視覚障がいのある方)24名、賛助会員45名の計69名が所属されており、外出しての親睦会、会報紙の発行、そして市・関係機関との意見交換会の開催など、積極的な活動が行われています。総会後にはアトラクションとして「みえスイングファミリー」による演奏会があり、迫力あるビッグバンドの音楽に、自然と体を動かす会員さんの姿も見られ、和やかなひとときを共にすることができました。